

猫に好かれる人・嫌われる人ってどんな人?10個の特徴を解説
猫に好かれる人の特徴
猫と生活するなら、せっかくなら好かれたいですよね。
猫にとっても、好きな人を暮らせたら嬉しいはずです。
ゆっくり、静かな人
猫に好かれるには、静かにしていることも大切です。
自分に置き換えるとわかりやすいですが、自分より何倍も大きい生き物が、大きな声を上げて素速く近づいてきたら怖いですよね。
活発に動き回る子供より、お年寄りが好きな猫が多い理由もわかりますね。
猫がゆっくり静かな人が好きというのもわかるけど・・・忙しい毎日の中でそこまでできないという方もいるかもしれません。
その場合は、エサを与える時だけゆっくり静かを意識してみてくださいね。
ゆっくり、高い声で話す人
猫は喜びや興奮などの感情を表す時は高い声を出します。
それに合わせて、ゆっくり高い声で話すといいでしょう。
赤ちゃんに話しかけるように、ゆっくり優しく高いトーンで話すことで、猫に対する好きな気持ちが伝わりますよ。
猫に嫌われる人の特徴
しつこくする、しつこく触る
可愛くて、好きすぎるとどうしてもベタベタ触りたくなりますよね。
でも猫はもともと触られることが好きではありません。
しっぽを大きく水平に動かしたり(イライラ~)、先端をゆっくり動かしたり(うっとうしい)しているときには嫌がっているので、しつこくしないようにしましょう。
ゆっくり心を開いてくれるのを待つのも愛情。
猫の方から、近くで毛づくろいをしたり、寝転んだりしだしたら、心を開いてくれたサインです。
大きな声やダミ声、大きな音を出す
猫は聴覚が発達していて、音にはとても敏感です。
人が大きな声を出したり、大きな音を出すとびっくりしてしまい、おびえてしまいます。
また、男性の低いダミ声も苦手な猫が多いです。
猫は喧嘩の時に「ウゥ~」とい低い声を出すのと同じように、猫にとって低音は好かれない傾向があります。
物を投げる、振り回す
猫は、攻撃的な動きには敏感でおびえてしまいます。
猫の前で、物を投げて喧嘩・・・なんて絶対ダメです。
無視する
猫が何か訴えきたり、寄ってきたときには、何かをアピールしています。
それに対して、必ず声をかけて反応してあげることが大切です。
そういったことで、信頼関係が築けます。
猫の目を見つめる
透き通ったかわいい猫の目をじっとみてしまうことはありませんか?
目を見ていると、目と目で通じ合っているような気持ちになりますが、猫にとったら、目をじっと見られることは
威嚇行為で喧嘩を売られていると思ってしまうのです。
猫を追い掛け回す
隠れている猫をむりやり出そうとしたり、騒々しく追い掛け回したりするのは猫に嫌がられるNG行為です。
昔からよく「猫は小さい子が苦手」と聞きますが、確かに子供は大声を出したり、走り回ったりと騒々しい動きが多いですよね。
しかし、これは子供に限ったことではなく、大人であっても、騒々しかったり、バタバタ落ち着きなく動いていたら猫に好かれません。

子供であっても、猫と仲良しの子もいるからね。
タバコや香水などの強い匂い
猫の聴覚は、とても敏感です。
そのため、人間にとったら、大したことがない匂いでも影響を受けてしまいます。
タバコ、香水、部屋の芳香剤、柔軟剤、アロマオイルなどの匂いには要注意。
タバコに関しては、匂いだけでなく副流煙も、そして柔軟剤などの香料も猫の健康に影響を与えます。
寝ているところを邪魔する
猫は、一日の大半を寝て過ごします。
寝ているときにちょっかいをかけたり、しつこく触って起こしたりする行動は嫌われてしまいます。
自分に置き換えても寝ているときに起こされたり邪魔されたら嫌ですよね。
猫も人間も同じです。
猫に好かれる人・嫌われる人の特徴まとめ
猫に好かれる人、嫌われる人の特徴をまとめました。
うちの旦那は、どんな猫にも好かれるのですが、たしかにこの特徴通りです。
猫が大好きなのに、しつこくしないので、いつのまにか猫側から寄ってくるんですよね。
私ももっと猫に好かれたいので、猫に嫌われる行動はしないよに、ゆっくり静かな人を目指します!

猫にもっともっと好かれたいよ~!
コメント